初めての活動報告

 初めまして(*^‐^)
新しく福祉部に配属されました、1回生のお鶴です!

初めての福祉部としてのブログ緊張します…
それでは!最近の福祉部の活動紹介~(ノ*°▽°)ノ

 

   まず、地域清掃

新習志野・津田沼両キャンパス付近で、清掃活動を行いました。
地域の美化活動に貢献することで、地域の方に感謝を伝えることを目的としています。
私も参加しましたが、意外とゴミが多い!!
ですが、活動が終わった後は達成感でとてもスッキリした気持ちになりました♪

 

   次は、エコキャップ回収

 皆さんは、エコキャップ回収BOXを見かけたことはありませんか?
福祉部は、月に3~4回ペットボトルキャップの回収を行っています!
回収されたキャップは業者さん経由で寄付され、キャップ860個につきポリオワクチン1個となり、世界中の子供たちの元にいきます。
毎回回収されるキャップはなかなか多いのですが、先輩たちは重さで大体の個数を言い当てます(*∇*;)<これが熟練の技…

↑回収されたキャップ達

 

まだ、福祉部として日が浅い私ですが先輩たちのようになれるよう頑張っていきたいと思います!

以上、福祉部1回生のお鶴でした!!

同じテーマの記事

つだぬまさいいいい

こんにちは!

厚生部3回生のカテキンだよ

学友会ではこの時期に新しい部署の仲間が増えます

厚生部では2人の新入部員がやってきました

頼りになりそうな2人なので、今後の活躍にご期待ください

そんな2人も増えて今後は総勢8人のメンバーで頑張っていきます!!

 

 


 

いきなりですが厚生部は大学祭では何をしているでしょうか??

 

そう、厚生部は大学祭では参加団体の管理を行っています!

 

参加団体の管理というととても威圧的に感じてしまいますが実際は模擬店や展示、発表する団体が安全で快適にできるようにサポートを行っています

 

具体的には、場所の確認や販売するものの確認、備品を貸したりと様々なことを行っています!

 

今年の参加団体は決定しているため今後は上記のような活動を行います

 

今年の参加団体は毎年参加してくださる団体から新しく参加される団体まで入り混じって様々な団体の方が参加されるのでとても楽しみです

 

学友会執行委員会と参加団体の方とで一緒に手を取り合い津田沼祭を盛り上げていきたいと思います

 

次のブログは渉外部が担当です!お楽しみに!!

 

 

 

新入生歓迎祭

こんにちは!

広報部3回生、2019年新歓祭責任者のぶっちーだよ!

今回は新歓祭の様子について紹介するよ🌸

 

まずはクイズCITについて!

皆は、サークルガイドのクイズは解いたかな?

まずはそのクイズの答えを発表!!!

 

第1問:食を嗜み文化を嗜む特別なイベントとは何か?

 

 

答えは… ぶんかのいてん

問題文の「文化」と各サークルを回るともらえる祭典」、「5月」、「文化系サークルの発表の場」がヒントだったよ。

5月26日に文化の祭典が開催されたよ🌭

学友会執行委員会ではフルーツポンチを無料で配ったり、フランクフルトと焼うどんの販売を行ったりしたよ!

 

第2問:席取り合戦と束の間の休息の場所はどこか?

 

 

答えは… がくせいしょどう

学生」が入るところがミソだったんだよね笑

ただ実際に問題文だけでは結構難しかったかも💦

各サークルを回って「ABCスペシャル」のヒントが手に入れば簡単にわかったかも…!

 

 

第3問:複数の語り手が集う場所はどこか?

 

 

答えは… グローバルウンジ

問題文中では「複数の語り手」がヒントになってたんだ。あと各サークルを回れば「留学生」や「神田外語大学」から答えを導けたかも!

グローバルラウンジでは、ヒントの通り、神田外語大学のネイティブの先生が来てるんだ。

予約をすればネイティブの英語の方から英語のアドバイスなどをもらえるからぜひ行ってみてね!

 

 

第4問:老若男女4種の賑わいを見せるイベントは何か?

 

 

答えは… つだぬま

津田沼祭では毎年4大企画という、麻雀名人戦、ちびっこてづくり教室、ロボットコンテスト、ビンゴを行なってて、これが「4種」という問題文中のヒントになってたんだ!

今年の津田沼祭は記念すべき第70回目だから、より一層楽しんでいただける企画を準備してるから楽しみに待っててね!

 

 

第5問:4/1~4/4に千葉工業大学新習志野キャンパスで行われているイベントは3つの組織が開催しているが、どこの組織が開催しているか?

 

 

答えは… 学友会執行委員会、たいいかい、ぶんかかい

体育会と文化会は正式名称は体育会本部文化会常任委員会っていうんだ。

サークルに入るとどちらかには関わりができるかも!

 

 

そして、最後のキーワードは…

 

さくらさく

 

だったんだ!

参加してくれた新入生の皆、ありがとう!!

また、協力していただいた団体の皆さんありがとうございました!!

 

 

 

次のブログは厚生部が担当になります🎉

楽しみに待っててね!!!