令和元年 営業終了のお知らせとご挨拶

こんにちは。
日に日に寒さを増してくる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
二〇一九もいよいよ終わりの時がやってきたようです。

さて、年末の風物詩と云えばNHK紅白歌合戦。
紅白歌合戦と云えば、
そう、我らが椎名林檎女史であります。

宮本浩次氏との衝撃的な共演を果たして2018年の幕を閉じ、始まった2019年。
ドラマ主題歌製作や宇多田ヒカル氏とのビッグコラボ、自トアルバムをリリースするなど、不惑を迎えても尚その勢いは増すばかり。

その年の総決算とも言えるこの恒例行事、我々愛好家は期待に胸を膨らませずにはいられません。

来る二〇二〇に大役を控えた女史は、如何にしてこの年をシメるのか。
「人生は夢だらけ 〜お願いガッテン篇〜」是非、御覧下さい。

最後に、本年は誠に有り難う御座いました。
2020年も学友会執行委員会を何卒宜しくお願い致します。
それでは、良いお年を。

同じテーマの記事

革製品の魅力

こんにちは!

渉外部一回生のです!

最近メガネを変えたらジョン・レノンって言われます……

余談はさておき、今回は革製品の魅力について語っていこうと思います!

 

さてみなさん、『皮』と『革』の違いをご存知ですか?

 

 

答えは、皮⇨動物から剥いだままの状態で放っておくと腐ってしまう状態

革⇨皮が腐ってしまったり硬化してしまうの防ぐために加工した状態

 

みなさんわかりましたか?

 

また、革といっても様々な種類のものがあります。どの動物から取られているかやどのようななめし方をしているかなどで様々な種類があります。今回はその中で普段私が愛用している2つの革について紹介したいと思います。

1つ目⇨ブッテーロ イタリアの革で植物性のタンニンなめし、成牛の肩の革を使っていてハリ、コシが強く経年変化でより艶やかになっていきます。傷にはとても弱い革です。

 

2つ目⇨プエブロ 上に同じくイタリアの革で植物性のタンニンなめし、成牛の肩の革使っています。また、なめし終わった革に一度真鍮のブラシで毛羽立たせるのが特徴的。経年変化が早く、2週間程で色が変わります。

 

どちらの革も経年変化でより綺麗に変化し使い続けることによってよりかっこよくなります!

まだまだ自分も新人なのでこれから洗練された渉外部員としてかっこ良く経年変化していきたいです!

 

 

 

 

 

 

初めての活動報告

 初めまして(*^‐^)
新しく福祉部に配属されました、1回生のお鶴です!

初めての福祉部としてのブログ緊張します…
それでは!最近の福祉部の活動紹介~(ノ*°▽°)ノ

 

   まず、地域清掃

新習志野・津田沼両キャンパス付近で、清掃活動を行いました。
地域の美化活動に貢献することで、地域の方に感謝を伝えることを目的としています。
私も参加しましたが、意外とゴミが多い!!
ですが、活動が終わった後は達成感でとてもスッキリした気持ちになりました♪

 

   次は、エコキャップ回収

 皆さんは、エコキャップ回収BOXを見かけたことはありませんか?
福祉部は、月に3~4回ペットボトルキャップの回収を行っています!
回収されたキャップは業者さん経由で寄付され、キャップ860個につきポリオワクチン1個となり、世界中の子供たちの元にいきます。
毎回回収されるキャップはなかなか多いのですが、先輩たちは重さで大体の個数を言い当てます(*∇*;)<これが熟練の技…

↑回収されたキャップ達

 

まだ、福祉部として日が浅い私ですが先輩たちのようになれるよう頑張っていきたいと思います!

以上、福祉部1回生のお鶴でした!!