総務部第11週「季語」第10幕

 

水曜日は総務部!

こんばんは!総務部2回生のなべっちだよ!

 

12月も折り返し地点に入ったよ!

本当にあっという間に1年が過ぎてしまいそうだ・・・

今のうちに今年やり残してしまったことをやって年末を笑って過ごそう!

そして、第13期学友会執行委員会の営業日数も残り6日と1週間をきってしまいました・・・

本当にこの1年間色々なことがあったなと振り返ると思ったよ。

残り少ない今期の活動を悔いの無いよう全力で突っ走って行くぜ!

 

 

それでは今週も季語の紹介をしていくよ!

今回は「7月」の季語を紹介!

 

まずは上旬。

梅雨明けの候、向暑の候。

夏に向かう(向暑)、梅雨明け

 

続いて中旬。

仲夏の候、盛夏の候。

夏の真ん中(仲夏)、夏の盛り(盛夏)。

 

最後に下旬。

猛暑の候、酷暑の候

猛る暑さ(猛暑)、酷い暑さ(酷暑

 

 

紹介した季語はあくまで一例です。

ここでは上旬、中旬、下旬と分けましたが、時期をまたがって使える言葉もあります。

 

7月は梅雨が明けてどんどん暑さが厳しくなっていき夏らしさを感じられる時期だね!

明日は厚生部さん!

 

総務部第10週「季語」第9幕

こんばんは!総務部1回生のおのちゃんだよ!!(覚えてるよね?ね?)

 

 

前回の予告通り、部屋にコタツを設置したんだ!もう天国だよ!!

コタツから出たいのに出れない・・・。

おかげで授業の出席が危なくなりそうだよ・・・。

 

 

そうそう、前回のブログでまーくん先輩も言ってたけど、やっぱ寒い日はだよね(^^)

 

僕は今週末、友達と鍋パーティをするんだ~。 いろんな味が楽しめるし、野菜やお肉をいれるから栄養もバランスよく採れるし、〆はご飯でもうどんでもラーメンでもイケるし、いいことづくめだね!!!

 

あー、そんなこと考えてたら鍋食べたくなってきたなぁ・・・。

そうだ!コタツでぼっち鍋してこよ!

 

 

それでは今週の季語のコーナー!今週は「6月」の季語だ!

まずは上旬。

入梅の候、薄暑の候、麦秋の候・・・。

 

続いて中旬。

梅雨の候、長雨の候、短夜の候・・・。

 

最後に下旬。

梅雨晴れの候、初夏の候、向暑の候・・・。

 

紹介した季語はあくまで一例です。他にも6月の季語はたくさんあります!

 

 

今年もあともう少しで終わっちゃうね・・・。

 

 

年内に色々片付けて、フレッシュな正月を迎えたい、そんなおのちゃんでした!

 

明日は厚生部!お楽しみに。

 

 

総務部第9週「季語」第8幕

水曜日は総務部!

こんばんは!総務部2回生のまーくんだよ

 

12月になってますます寒くなってきたね

布団や炬燵の温もりから中々抜け出せない日々を送っているよ!

寒い日には鍋料理で温まりたい!!

 

それでは今週も季語の紹介をしていくよ

紹介するのは「5月」の季語!

 

の候・・・桜が散り、まだ若い葉(若葉)

 

青葉の候・・・黄緑色の若菜よりも濃く育った葉(青葉)

 

緑樹の候・・・青葉の茂った樹木(緑樹)

 

の候・・・夏の始まる日(立夏)

 

の候・・・春を惜しむ時節(惜春)

 

軽暑の候・・・軽くを感じ、吹く風もどこかめいた時期(軽暑)

 

紹介した季語はあくまで一例です。
他にも5月の季語はたくさんあるよ!

 

5月はからに移り行く時期だね!

明日は厚生部さん!