ペットボトルのキャップ、捨ててない?

みなさん、こんにちは~~!!!

 

今週の学友会のぶろぐ担当 福祉部2回生の土生です。

 

みなさんはエコキャップ回収BOXというものを見たことはありますか~?

 

福祉部では、新習志野キャンパス、津田沼キャンパス、学生寮にあるごみ箱の近くにいくつかエコキャップ回収BOXを設置して月に3~4回ペットボトルキャップの回収を行っています。

 

これらは現在回収して茜浜の倉庫に保管されているペットボトルキャップの一部です!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も見た時は衝撃を受けましたが、約1年分くらいの回収したペットボトルキャップが保管されているのでかなりの量があります(笑)

 

これらのキャップは業者に運んで寄付するのですが、寄付したペットボトルキャップは860個につきポリオワクチン1人分となり、世界中の子供たちに届けられます。

 

1年で何個くらい集まったのかとても気になりますよね~~~~

 

来月これら全てを業者に寄付しに行くので何個集まったのかをいつか学友会のぶろぐ発表できたらなと思います!!

 

 

 

以上、今週の学友会のぶろぐ担当 土生でした~~~

 

 

 

 

 

同じテーマの記事

2019年新年あけましておめでとうございます

みなさん、あけましておめでとうございます!

2019年一番最初の学友会のぶろぐは渉外部2回生佐々木が担当します!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

みなさんは年末年始どんなことをして過ごしましたか?

僕は地元の岩手県盛岡市に帰省して実家の犬をめでたり、懐かしの高校、中学の友達と遊んだりご飯を食べに行ったりしました!!

 

 

でもやっぱり遊んだり話したりした後に解散する時すごく寂しかったです( ;∀;)
…けどよく考えたら数週間したら春休みでまた集まるらしいのでそうでもなかったです(笑)

 

 

 

しかし年末年始でも渉外部のLINEのグループを見ていると先輩方はとても忙しく、たくさんの活動をしていました。

 

それを見て遊んでいるだけではいられないな、と思いましたし、去年はとてもお世話になったと改めて感じました。今年は後輩も入ってきますし去年の経験を生かして先輩のお手伝いができ、後輩にも何かを伝えられ、同期で協力して活動に取り組める、そんな2回生になれるように頑張ります。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

それでは皆さん今年もよろしくお願いします!!

 

2018年 営業終了

こんにちはー。

3回生厚生部長のわだつだよー

読者のみんなは待ちに待った冬休みはどのようにすごすのかな?

家族や大事な人とクリスマスや年越しをするのかな?

 

今週の学友会執行委員会は終わりの1週間でしたー

 

学友会執行委員会は2018年から2019年に変わる瞬間に代がかわるのだけれど、12月22日(土)に全体であつまって実質の営業終了を迎えました!

 

 

最後の日には学友会執行委員会を卒業する4回生から感動の言葉をいただいたり、1年間幹部をやった人とこれから幹部を頑張る人とでプレゼント交換をしたよ!

 

わだつも厚生部長をやっていたから次期厚生部長に喜んでもらえるように必死にプレゼントを用意したよ!

 

みんなはプレゼントを贈る時に意識することはどういうことかな?

 

わだつは渡す人との何気ない会話をしたときに耳に入ったキーワードをもとにプレゼントを決めてるんだよねー

 

プレゼントをもとに、こんなことも話したっけって思ってもらえるとお互いに楽しいよね!

 

 

今後、クリスマスもあるし、まだプレゼント買ってないなって人は是非参考にしてね!

 

 

幹部のプレゼント交換も終えて、本当に今年も終わりなんだなと実感しちゃうなー

 

本当に4回生の皆さんには良くしていただいたので「お疲れさまでした」と声を大にして言いたい!

 

あとこれから頑張る後輩たちは「頑張って!」と声を大にして言いたい!

自分を含めた現3回生は来年はみんなを見守れる良い4回生になれたらいいなと思います。

 

それでは皆さん