どうも

どうも、福祉部3回生のスギです。

 

食欲の秋ですね!

皆さんは自分で料理をすることがありますか?

私は一人暮らしなので料理をするのですが

今回はいかにして、

私が美味しいスープが作れるようになったか

紹介します!

 

 

~原始時代~

はじめの頃は味付けもせず切って焼くだけの

原始時代を再現していました。

素材そのものを味わうのも案外いける(´▽`)

 

 

~水炊き時代~

そんな原始時代を過ごしていた私ですが

ついに厳しい寒さの季節を迎えます。

寒くなると暖かい鍋が食べたくなりますよね!

そう思い、いざ鍋を!と作ったのです。

「水にキムチを入れればキムチ鍋ができる」

当時無能だった私はそれを実行し、あえなく失敗。

友達に聞けばそれは水炊きだよと言われました…

 

 

~新世紀~

それでも肉を投入することで

何とかダシを取り乗り越えた去年の冬。

あれから半年。

唐突に美味しいスープが食べたくなりました。

そこで昨日、

「チキンコンソメの素」とやらを買ってきました!

これが凄いんですよ!!!

入れるタイミングが分からず適当にポイ(/・ω・)/

そしたらうまい!!それっぽい味になってる!!

 

 

 

…低レベルな記事でごめんなさい。

しかしコレさえ使えば誰でもそれっぽくなります!

普段料理をしないあなたが

これを機に料理をしてみて頂ければ幸いです。

来る津田沼祭の寒さもコレで乗り切りましょう!

 

 

それではまたね!

同じテーマの記事

涼しい季節に祭りの季節

オーッス!俺だー!ペイさんだー!

 

今日は10月8日(土)と9日(日)に行われた秋津まつりの報告をするぞ

 

秋津まつりは千葉工業大学の近くにある秋津小学校を中心とした地域の方が開催するお祭りだ。

僕達はこのお祭りを盛り上げるために参加してきたぞ!

 

今回僕達がやったことは大きく分けて2つ!

 

1つは餅つき

を使って実際に餅つきをやって来た。

なかなか体験出来る機会が無いからとてもいい経験になった。自分たちでついたお餅は餅論最高に美味しかったぞ!

 

もう1つは射的

宇宙を舞台に宇宙に散らばるゴミを参加者に集めてもらった。

この射的にはたくさんの子供に参加してもらうことが出来た。

 

たくさん食べてたくさん飲んでたくさんの人に会って

お祭りに参加するのはとても楽しい

みんなにもいろんなお祭りに参加してもらいたい!

 

それじゃあ今日はこの辺で!

最近寒くなっているからあったかくして寝ろよ!

後期始まりましたね~

こんにちは!福祉部1回生ムーチョです!

いやー、最近めっきり寒くなってきましたね~

夏休みはあんなに暑かったのに…

 

そういえば、皆さん夏休みはどうでいでした?

まぁ、楽しく過ごせた人もいれば、僕みたいに夏休みがあまりなかった人もそれぞれいますね。

 

そんな中、僕はこの千葉工業大学から学生ボランティアに参加しました!この学生ボランティアって何?って言う人も中にはいるんじゃないしょうか?

そう、これはなんと今年度の1年生からはこのボランティア活動を30時間行うと…

 

なんと、

 

 

 

1単位が貰えるのです!!

 

 

皆さん分かりますか?すごいことなんですよこれ!

 

ちなみに、僕は谷津西部の盆踊り大会鷺沼祭りのボランティアに参加しました。実はなんと、もしかしたら僕が学生ボランティア1番最初に参加した学生かもしれないのです!書類を出せばの話ですが…

 

そんな、学生ボランティアに参加した僕から簡単に説明させていただきますと、まずキャンパスポータルから学生ボランティア情報を開きそこから参加したいものを選択して下さい。そして、学生課から計画書を頂き記入をします。そして、早速ボランティアに参加するという流れです。参加した後には、活動報告書を書くことになります。これがどうも大変でして…

 

まぁ、ざっとこんな流れです。

あまり上手く説明できなっかた部分もありますが、詳しくは学生課に聞いてみて下さい。

 

実際参加した私自身の感想ですが、決して無駄ではなくとても良い経験ができました!

まだ他にも学生ボランティアが実施されるので、是非皆さん参加してみて下さい!!!

 

それでは皆さん後期も頑張っていきましょう!