久々の晴れ

こんにちは!

何度目か忘れちゃったけど福祉部長のスイミーです!

今日は天気が良かったね!

でも僕の心はこれから始まる研究でかなり青ざめています…

さて、この前バスハイクが終わったことで

学友会執行委員会に来てくれる1年生も増えてきたから

今回も執行委員の仕事の1つを紹介するよ!

それでは!例のやつ行ってみよう!

学友会執行委員会講座2限目

    「待機」

というわけで今回は「待機」について説明します!

ぼくら学友会執行委員会は学生のための組織です。

そのため平日の17:00~20:00まで

営業時間としてコピーや、借用などで訪れた人の対応を行っているんだ。

しかし、営業時間に来たのに誰もいない…

なんてことにならないようあるのが「待機」です!

執行委員1人1人には平日の営業時間を1時間ずつに分けて

毎週1時間会室にいる時間が割り振られます。

それが会室にいて対応をする時間であり、待機です!

因みに、待機の時間僕らはコピーなどの対応をするのはもちろん!

広報物を作成したり、最近の出来事や講義について雑談したりして過ごしています!

それでは学友会執行委員会講座2限目はここまで!

明日は3役いつものようにきめちゃってください!

同じテーマの記事

私は雨男です。

んにちは!3度目の登場、福祉部長のスイミーです!


講議が始まって初めての月曜日だったけど、

みんなは遅刻しなかったかな?

自分は2限からだったんで大丈夫でした!


そしてタイトルにある通り1週間の頭、月曜日をにしたのは

自分のせいです!すみません!

ちなみに、どれくらい雨男かというとバイト始めてからは

バイトの日は8割雨ってぐらい雨男です…

千葉工大に

晴れ男集まれーーーー!!



…さて、他の部署と1週間ずれちゃいましたが

福祉部の構成について紹介します!


福祉部は3回生が5人2回生が3人の合計8人で活動してます!

そして女子は3人です!

また他の部署と違って3回生は他の部署と兼部しています。


理由は福祉部が新しく出来た部署だからで、

3回生はもともと所属していた部と福祉部2つの部署に所属しています。

そしてそれぞれの割合で2つの部署の活動を行ってます!




来週は学友会執行委員会講座2限目開こうかな…

それでは明日は三役よろしくお願いします!


春休みも完全に終わりました

んにちは!

今日ガイダンスがあり、春休みが遂に終わった福祉部長のスイミーです。


今日は4月3日ということで新入生歓迎祭も最終日でした!

新入生のみなさんは存分にサークル等を見ることが出来たかな?

サークルが1か所に集まるのは最後だけど、先輩達は

それぞれの活動場所でみんなのことを待ってるよ

じゃんじゃん訪ねちゃってください!

僕ら学友会執行委員会は

津田沼キャンパス4号館7階で活動してます!

因みに明日はメインの活動になる定例会があります!

レクもあるから気になる人、参加してみたい人は

16:00に会室に来てね!(上の青の所ね。)


さて、話は変わって部の紹介に入りたいけどその前に…

今日は執行委員会の『回生』について説明します!


学友会執行委員会講座 1限目『回生』


回生とは

学年とは違い

学友会執行委員会での『所属年を表すものです。

たとえば!学友会執行委員会に入って

1年目年生1回生2年生でも1回生です。

2年目、スムーズにいけば2年生2回生

残念ながら色々あった人は1年生2回生になります。

そして4年目4回生になり1年間活動したら

晴れて学友会執行委員会卒業になります!


この時に3年生でもう1年千葉工大にいるよって人でも

5回生はありません!

学友会執行委員会は卒業です。


ややこしくなっちゃいましたがこれで回生の説明はおしまいです。

お疲れ様でした!2限目はそのうちあるかなぁ~


では明日は3役!よろしくお願いします!

みんな待ってるよー!