新春交流会に参加したよ!!

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!

スナムー部長だよ!

やっはろー!

みんな元気?

僕は胃が痛いです…

 

さて、福祉部のターンということで、最近の福祉部の活動について報告したいと思います。

 

先週の土曜日、1月23日に「2016秋津新春交流会」に参加してきました!

 

え?「2016秋津新春交流会」って何?

 

説明しよう!

2016秋津新春交流会」とは秋津団地にお住いの方々が主催の、いわゆる新年会の事である。

 

なんとこの新春交流会議員さんも参加するくらい大きな催しなんだよ!

 

僕たち福祉部は一昨年から秋津祭りという団地のお祭りのお手伝いをさせていただくようになって、誘われるようになりました!

 

今年の新春交流会ではビンゴ大会もあって、とても楽しい新春交流会でした!

 

勿論、遊びに行っているだけではなく、今年もお世話になる地域の皆様への挨拶福祉部の活動範囲を広げるために、新春交流会に参加している方とたくさんお話をする。などなど今年の福祉部の活動を行う為の情報収集をしています。

 

今年の新春交流会でもたくさんのお話を伺うことが出来たし、良かった良かった。

 

地域の方々とお話をしていて驚いたんだけど、自分たちより、千葉工大について詳しくご存知なんだよね…

自分の判断で書いていいのかわからないから、書かないけど、いや~驚いたね。マジで。

 

でも実はこの日、新春交流会で終わりじゃなかったんですよね…

 

なんと!この後に…!

 

学友会執行委員会新年会があったんですよ!

 

新年会の2次会はね、キツイ。

 

やればわかる、あの気持ち。

文章じゃ伝えられないから、是非お試しあれ!

 

さて、きりもいいのでこの辺りで筆をおきたいと思います。

 

1月下旬 横浜の某所にて あたたか~い部屋で、キンキンに冷えたMAXコーヒーを愉しみつつ

 

明日は渉外部さんですね。

オラ、ワクワクしてきたぞ。

よろしくお願いします。

同じテーマの記事

寒中見舞い申し上げます。

やっはろー!

お久しぶりです。

福祉部長スナムーです。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕は元気です。

 

さて、福祉部年明け初ブログということで、まずは皆さんに報告することがあります。

 

なんと!私、スナムーは、部長になりました!

 

いや~時間が経つのって早いね。ホントに。

これからも変わらぬご支援ご鞭撻の程、よろしくお願いします。

 

 

というわけで、報告も終えたところで、今年の目標でも書こうかな。

私の、今年1年間の目標は「初心忘るべからず」です。

 

この目標には、部長になりたいと思った時の思い、まだを語っていた時の想いを忘れずに、頑張っていこう!という思いが込められています。

 

この目標を胸に1年間頑張っていきたいと思います。

 

どうぞ温かい目で見守って下さい。

時には見守るだけでなく、アドバイスなどいただけるとありがたいです。

自分なかなか抜けているところがあるので…

 

 

ところで、話は変わりますが、今年で福祉部は3周年を迎えました!

 

ということもあり、今年の福祉部の活動はどうしようかぁと考えていましたが、やはりいきなり新しいことを始めることは無理なので、今年は新しいことを練りつつ、地域交流をより一層頑張っていきたいなぁと私個人は思っています。

 

地域交流はいいですよ!

何といっても楽しいですし、勉強になります。

やはり、大学の中にいては知ることのできなかった知識経験をたくさん得られますね!

 

このブログを読んでいる皆さんも是非、近所で何かイベントがありましたら、参加してみると何か得られるものがあると思いますよ!

 

福祉部は、今後も地域交流を継続していくと思われますが、その中でいつか、夢にまで見た新しい企画を出来るようになるのではないかなぁ~と思っています。

楽しみです!!

頑張れ後輩!自分も精一杯頑張るけど!

 

 

さてこれ以上長話もアレなので、このあたりで締めたいと思います。

 

1月下旬 横浜の某所にて 冬の寒さに震えながら、あたたか~いMAXコーヒーに舌鼓を打ちつつ

 

明日は渉外部さんですね。

よろしくお願いします。

アデュー!

報告するよ!!

やっはろー!

毎度おなじみ福祉部スナムーだよ!

みんな津田沼祭来てくれたかな?

 

さて今回題名が「報告します!!」ということで早速報告したいと思います。

 

実は津田沼祭中に福祉部のみんなで今まで集めたキャップの個数を数えていたんだ!

 

それで無事、日本大学生産工学部の大学祭実行委員会の皆様に渡すことが出来たよ!

 

というわけで集まったキャップの個数を報告したいと思います。

 

平成27年度エコキャップ運動にて集まったペットボトルキャップの個数は…

 

32,908個です!

 

凄い凄すぎる

何が凄いのかというと、一緒にキャップを集めている千葉工大含め4大学の合計目標が100,000個で各大学の目標が25,000個なんだよね。

 

分かったかな?

そう!目標より7,908個多いんだよ!

やったー!!

嬉し過ぎて、なんも言えねえ

 

これもひとえにキャップを入れてくれた皆様のおかげです。

本当にありがとう!そして、ありがとう!

 

これからもエコキャップ運動を続けていく予定ですので、今後とも変わらぬご支援の程宜しくお願い申し上げます。

それでは明日は企画部さんよろしくお願いします。

12月上旬 横浜の某所にて 大学祭の疲れを、温かいMAXコーヒーで癒しながら