宣伝しまーす。

どうもー。

福祉部のしたっぱ2回生のすいらくです。

ブログ書くの初めてなんで温かい目でよろしくお願いします。

 

 

さっそく書こうと思うのですが、皆さんこれから入ってくる新入生に向けて書いているので、私も新入生に向けて福祉部人員獲得のため宣伝していこうと思います。

 

 

先週私たちの部長スナムーさんが福祉部についていろいろ話してくれましたが、それに付随してもうちょい言わせてもらうと学友会執行委員会の理念に則った「地域密着型」の部署です。その一言につきます。

 

 

 

私がここに入部した理由は、、、ずばり祭りです!地域の祭りに関わることができるので、祭り好きにはたまんないっすね。特に盆踊りね。浴衣着たきれいな奥様方がわんさか。雰囲気良かったですね。だから、祭りが好きなら福祉部に入って間違いないっす

 

 

 

あと、掃除好きね。地域のゴミ拾いすることが多くて、掃除が好きならオススメ!心もきれいになるしな。

 

 

あと最近近隣の中学生と一緒にイベントとかやったよ。

 

 

あとキャップ数えたり、町内の会議でたり。

 

 

最後にメンバーみんな穏やかで親しみやすい人たちばかりなのでぜひ来ておくんなましー。

同じテーマの記事

それは福祉部と呼ばれた

やっはろー!

2週間ぶりにスナムーです!

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は最近ちょっと体調を崩し気味です。

皆さんも季節の変わり目は気を付けて下さいね。

 

というわけで福祉部のブログを書きたいと思います。

さて何を書こうかと悩んでいると、重大なことに気が付いてしまいました。

 

そう!いまだに福祉部についてちゃんと説明していない!

過去の福祉部ブログを読んでも書いていなんだなこれが。

 

ですので、今回は福祉部とはなんぞやということを書きたいと思います。

 

まず皆さんご存知の通り福祉部とは大学周辺(習志野市)地域交流地域貢献活動を主に行っている部署です。

 

年間を通して行っている活動は地域清掃エコキャップ運動になります。

 

地域清掃は隔週土曜日に大学周辺清掃活動を行っております。

エコキャップ運動津田沼祭実行員会から任された活動で、キャップを集めてポリオワクチンにして寄付をするといった活動になっております。

 

また、夏にはお祭りへの参加をしています。

早い段階からお祭りの実行委員などに加えていただきお祭りを作る段階から一緒にやらせていただいています。

 

また、谷津干潟清掃であったり、防犯活動に参加したりなど地域密着型の部署となっております。

 

福祉部が今後どうなっていくかは分かりませんが、精一杯部長として頑張っていく所存であります。

宜しくお願い致します。

ではこのあたりで失礼します。

 

4月中旬 横浜の某所にて あま~いMAXコーヒーで心を癒しつつ

 

明日は渉外部さんですね!

よろしくお願いします!

夏は夜~

こんにちは(`・ω・´)

 

昨年もこっそり福祉記事を書いてた福祉部3回生ななみんだよ☆

最近はリプトンのミルクティー(900ml)が相棒です!!

 

皆さんこのタイトルになんか見覚えがあったりしないかな?

月曜日の企画部なっちゃんが「春はあけぼの~」だったので、「夏は夜」にしてみたよー!(3回生女子は仲良しなんです

 

 

今回は福祉部の裏舞台をちょっとだけ紹介するよ~

お祭りの手伝いとか~、清掃活動とか~、中高生との交流とか~!

福祉部といえば地域に人と交流できる楽しい部署といえますが、そんな楽しい活動の裏で、本番までに会議とか準備で様々な方と話し合いをしなきゃいけないんです…(/・ω・)/

 

今週16日(土)にも「秋津まちづくり会議」に参加してきまーす!

これは大学の近くにある秋津団地の定例会です

この会議に参加して福祉部は地域の方々との情報交換を行ってます

地域の一員として大学以外の方との交流できる機会なので張り切って行ってきます!( *´艸`)

 

次は渉外部さんです( `・∀・´)ノヨロシク