雪と日常?

みなさんお久しぶりです。
前々の投稿等々をご覧でない方ははじめまして。
総務部3回生のLilyことくぼちゃんです。

 

津田沼祭が終了し1週間が経過しましたね。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

気付いたらもう12月になるので、私は驚愕しているところであります。Σ(・□・;))
どうしてこう、月日が経つのは早いのでしょうか……

 

月日が経つといえば、先日関東でもが降りましたね。

経つ、というより先取りされたような気分ですが。
11月に東京で降るのは54年ぶりで、積雪は観測史上初めてって聞きました。
観測史上とはいえ初めてってすごいなって。

 

ところで初雪を好きな人と見るとその恋は叶うっていうジンクスを小学生のころに聞いたことあるんですけど、あれって今でも言われてるんでしょうか?
なんかググってみたら、お隣の国のジンクスがこっちに入ってきた、っていうようなこと書いてあるのがあって、果たしてこのジンクスは日本でも通用するのかなって疑問に思いました。

とりあえず関東圏で降ると電車が混んで遅延するのやめてほしいです(切実)

 

 

それでは毎回恒例の定例会の部署別報告いってみましょう!

 

財務 現金監査します。
総務 謝恩会の日程決まりました。
企画 大祭企画は無事成功しました。スキー企画進めてます。
広報 新入生に配る冊子の作成を始めました。
厚生 意見の回収しました。構内清掃の日程決まりました。
渉外 協賛企業さんへの報告書を作成しています。
福祉 集計したエコキャップを神田外語大学へ届けました。

 

1週空いての定例会だったので津田沼祭関係の報告も多くありましたが、できるだけ津田沼祭後からの話をまとめてみました。

各部署いつもの活動に戻った感じですかね。
まだ大祭関連の活動もありますが、そのうち少しずつ減っていくでしょう。

そのうち来年のも始まりますので、その時にはまたよろしくお願いいたします。

 

 

さて今回はこの辺で。
次にブログに顔出させていただく機会があるとしたら、おそらく総務部員としてではなく執行委員としてかなぁ。
もしもその機会がありましたら、また私のおしゃべりに付き合っていただけると幸いです。

 

それではまたどこかでお会いできることを願って。

同じテーマの記事

Tres días que quedan

Hola!

総務部3回生のまーくんです!

 

津田沼祭まであと3日!!!

 

津田沼校舎は銀杏の樹が黄色く色づいてきて、日が落ちると提灯がきれいだね。

寒い日が続いているけど、体調管理をしっかりして当日盛り上げていくよー!!

 

 

それでは、今週の定例会報告だよー。

 

財務部:津田沼祭関連の料金確認を行ったよ。

 

総務部:お世話になる関係各所へ挨拶へ伺ったよ。

 

企画部:津田沼祭で学友会執行委員会が運営する企画の報告をしたよ。

 

広報部:津田沼祭5大企画の動画を公開したよ。

 

厚生部:津田沼祭関係各所へ伺ったよ。

 

渉外部:協賛や広告の現状について報告したよ。

 

福祉部:色々なボランティア活動を行ったよ。

 

以上、報告終わり!

 

新歓ですよ!新歓!

初めましての方は初めまして!

既に知ってる方はお久しぶりです~

総務部2回生のてんちょ~さんですよ!

この前の2日に総務部新入生歓迎会大学祭決起会をやったよ~

場所は僕が働いてるお店でやったんだぁ

え?どこで働いてるかだって?内緒だよ(笑)

ヒントは焼き鳥とか結構あるお店ってことかなぁ

こんな遅い時期にやって1回生には申し訳ない気持ちでいっぱいだったよぉ

でも楽しんでくれているみたいで本当によかったよ!!

次は忘年会を予定してるよ!

この前は時期がちょっと悪くて参加できなかった総務部員もいたけれど忘年会はみんな参加できるといいなぁ

短いようだけど今回はここまで!あとは先週の定例会の報告だよ!

 

財務部:先月のコピー機、輪転機の料金を確認したよ

総務部:学友会執行委員会が着ている赤パーカーの管理を行ったよ

企画部:津田沼祭で学友会執行委員会が運営する企画の報告をしたよ

広報部:MAPやパンフレットの現状を報告したよ

厚生部:意見回収を行ったよ

渉外部:協賛や広告の現状について報告したよ

福祉部:色々なボランティア活動を行ったよ

 

以上!