前哨戦

こんにちは!

復活後3回目のブログを担当します、第20期総務部長のサイトウです🤗✏️

 

 

最近は前回のブログでも触れていた通り津田沼祭の開催が近づいてきたということで、

その前哨戦である備品運び出しの準備をしながらキャンパスライフを過ごしています。

備品運び出しというのは津田沼祭で使用する大量の机や椅子を、

保管場所である新習志野キャンパスから津田沼祭の会場である津田沼キャンパスまで

運ぶ活動のことで、総務部が中心となって行います🚛

情勢的な理由もあり、ほとんど経験者がいませんがみんなで協力して頑張りたいと思います!💪

 

 

そして、恒例になりつつある?映画についてのお話をしたいと思います!!🎞

夏休み中の出来事になりますが友人と、「ONE PIECE FILM RED」を鑑賞してきました!🙌

とても面白かったのですが、原作未読なこともありわからない設定もちらほら…。

 

そこで先日、漫画を最新の103巻まで読んでリベンジしてきました!📚

時間とお金はかかりましたが1度目とはまた違う面白さがあり、とても良かったです!

まだ映画館で観れますのでこの機会に皆さんいかがでしょうか?

 

次回のブログの担当は皆さんお待ちかねの企画部長です!

なんでもブログに書くために温めてきたとっておきのネタがあるとか…🤭

ぜひ、お楽しみに!👋

同じテーマの記事

穂先メンマと総務部

こんにちは!

 

 

 

最近、ラーメン以外食べてるところを見たことがないと言われている総務部二回生のスカイです。

 

 

 

昨日は栄昇ラーメンをすすりに行きました。

栄昇ラーメン名物といえば繊細に仕込まれた穂先メンマです。極上のスープに絡まれてしまったその穂先メンマは、弾力を残しつつも溶けてしまうような食感上品な旨味を私たちに届けてくれます。

美味しかったです。ご馳走さまでした!

 

 

 

さて話は変わり、執行委員会では春と夏にそれぞれ三日間かけて研修会を行います。この研修会では執行委員としての知識を深めたり、有志が議題を提案してそれについて話し合ったりしています!

 

 

 

総務部は研修会を行うために、会場の確保やバスの手配、出席確認など様々なことを行なっています。春の研修が終わった今、多忙を極めた総務部の仕事も一段落しました。

 

しかし…

 

研修会は二泊三日あるので二日間は確実にラーメンが食べれなくなるので我々総務部は深刻なラーメン不足にも悩まされました…

帰ってきて二日ぶりに食べたラーメンは最高でした!

 

 

 

心地よい暖かさにを感じながら穂先メンマラーメンをすするスカイでした!

 

 

津田沼祭と総務のお仕事。

こんにちは、総務部長のしすいです。

 

最近はめっきりと肌寒くなり、コートやストーブを引っ張り出す方も多くなってきたのではないでしょうか?かくいう私も、コートをクリーニングの袋から取り出し着用しています。

ただ、この時期たまに昼頃から急に暖かくなる現象ありますよね?あれのせいで朝方寒くて厚着してきても結局脱ぐ羽目になるんです。非常にめんどくさいので地球はもう少し配慮ってもんを知って欲しいですね。

 

 

さて話は変わりますが、冬の学友会執行委員会の活動といえば大学祭「津田沼祭」がメインコンテンツになってきます。

大学や学生とが、ある意味もっとも密接に関わりあうイベントですので我々一同、より一層気合いを入れて取り組んでおります。

このブログを読んでくれた方には特別に何かあるという訳ではありませんが、ご来場していただければ非常に嬉しく思います。

 

またまた話は変わるんですが、私の所属している総務部、津田沼祭では備品関連の仕事を主に担当しています。

備品というのはテントのような巨大なものからボールペンのように小さいものまで全てで、その管理を引き受けています。

これがまた意外と面白いんですよね。多分理解されないと思うんですが。

 

津田沼祭期間中、私は企画本部で待機しています。もし現地に来て何か困ったことがありましたらいつでもいらっしゃってください。地球よりかは配慮した温度を保ってお待ちしております。

 

 

読んでくださりありがとうございました。次のブログ担当は一周回って企画部です。