総務部第2週 「季語」第1幕

こんにちは!こんばんは!

総務部部員のかいちょーです。今回から総務部は部長に代わり部員がブログを書いていきますので、よろしくお願いします!

 

さて、総務部の仕事の一つに「書類チェック」というのがあります。これは、他部署が作った書類を確認するものです。この中でどの書類にもある「季語」というものを数回にわたり解説していきたいと思います。

 

それで第1回ということで、今月「10月」の季語を紹介していきます!

 

まずは、上旬

の候、清の候、爽の候…。

の半ば(仲)、空気が清らかな(清)、さわやかな(爽)。

など、の言葉を使います。

 

続いて、中旬

冷の候、麗の候、菊花の候…。

の冷ややかさ(冷)、のよく晴れた日(麗)、菊の花が咲く(菊花)。

などの言葉を使います。

 

最後に、下旬

霜の候、錦の候、紅葉の候…。

の霜(霜)、紅葉が錦のように美しい(錦)、紅葉のきれいな(紅葉)。

などの言葉を使います。

 

10月ということもありそれにちなんだ言葉が多いですね。

 

紹介した季語はあくまで一例です。まだまだ使える言葉はあります!ここでは上旬、中旬、下旬と分けましたが、時期をまたがって使える言葉もあります。また、紅葉のように気温によっては使える時期も左右されることもあるので注意してね。

 

 

明日は厚生部!

総務部第1週

こんばんは!!

総務部長はたけんです!

 

後期から総務部水曜日の担当になりました。

今日は第2回参加団体打ち合わせがありましたね。

友達の厚生部部長かわげんは今日のために夏休み中から頑張って資料を作ってました。

その資料の校正をしたのが我が総務部です!

 

こんな感じで後期も他部署の活動の質の向上を目指していきたいと思います!!

 

 

さて!今週は水曜日総務だということを覚えていただいて、

来週からうちの部員が楽しいブログを書いてくれると願って終わりたいとおもいます!

 

明日はかわげんが部長の厚生部!!

注意報

こんばんは!総務部長のはたけんです!

みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか?

わたしはまだテストが残っているので学校に朝から勉強しに行ってます。

最近外を歩いていると、習志野市に光化学スモッグ注意報が発令されましたというアナウンスが!!

みなさん、光化学スモッグって何かわかりますか?

簡単に言うと、工場から出ている煙や、車から出る排ガスに含まれる化学物質が太陽の紫外線を受けて化学反応を起こし「光化学オキシダント」と呼ばれる物質が発生するそうです。

そして大気が白くもやがかかっている状態を「光化学スモッグ」というのだそうです!

これによって目がチカチカしたり、頭が痛くなってしまう人もいるようです。

みなさん光化学スモッグ注意報が発令されたらなるべく屋外での活動はさけましょう!!

テスト週間を頑張ってのりきりましょう!!

明日は企画部!!